いよいよ残すところ今週末26.27.28日となりました、
<Tokyo Book Art Week 2011 参画企画>
インスタレーション
来島友幸・栃木美保展
『A Book Body -知覚の手触り-』
※作品について詳しくはコチラ
※リズム計り器を試そう!はコチラ

最終日28日はダンスパフォーマンス
『彼女の読み方』を上演します。岩崎一恵、オカザキ恭和、木村玲奈、丹羽洋子、吉福敦子の5人のダンサーたちが空間全体を"本"として捉え、
5人それぞれの"読み方"をダンスとして表現していきます。
yahiro 8の空間は、時間帯によって
窓や土間からの光の入り方がどんどんと変化していきます。
それと共に聞こえる外からの音も変わっていきます。
当日は15:00からの回と17:30からの2公演、
それぞれ印象が全く異なるパフォーマンスになるでしょう。
また、当日この空間での
ポエトリー・リーディングがあらたに加わりました。
"本としてのインスタレーションの中での朗読"という試み。
どうぞご期待ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜プロフィール〜〜〜〜〜〜〜〜
岩崎一恵二十歳過ぎより踊り出し、コンタクトインプロをきっかけにダンスの細道脇道けもの道。
ソロ小作品創作のほか、即興パフォーマンスの場で活動。
木村玲奈1982年青森市生まれ。幼少よりバレエ・モダンダンスを始める。
踊ることが大好きで踊りと共にすくすくと成長。2004年から個人での活動を始め、
2008年〜2011年 Sioned Huws「Aomori Project 」に参加し、
青森、東京、イギリス公演に参加。
何ができるかわからないけれど、何かをしたい28歳11ヵ月。
丹羽洋子6歳よりバレエをはじめる。
谷桃子バレエ団、伊藤キム+輝く未来を経て07年よりソロ活動をはじめる。
04年イスラエルBatsheva Dance Companyでの研修を機に現在もGAGAを学ぶ。
吉福敦子モダンダンス、クラシックバレエ、ボディワークを学ぶ。
黒沢美香&ダンサーズとして活動した後、1989年川口隆夫とATA DANCEを結成。
共同で作品製作を行う。96年よりソロ活動開始。
動きの必然にこだわりつつ、「書物を読むようにダンスの行間を読み解く」を信条に活動中
オカザキ恭和yahiro 8 主催
プロフィール篠塚義成(しのづか・よしなり)
1962年(昭和37年)東京生まれの埼玉育ちで横浜市在住。
本職はコピーライター。その仕事で満たされぬ「自由な言葉への思い」を追いかけて、
詩作と朗読に取り組んでいる。朗読大会「詩のボクシング」神奈川大会本戦に3年連続出場中。
*
展示&イベントinfo *
開催期間
8/6(土)〜8/28(日) 金16:00~20:00 土日11:00〜20:00 月〜木休
入場無料展示期間中のイベント(無料)
8/28(日)
◎ダンスパフォーマンス『彼女の読み方』昼の部15:00~16:00 夕方の部17:30~18:30 出演:岩崎一恵 オカザキ恭和 木村玲奈 丹羽洋子 吉福敦子
◎ポエトリー・リーディング
14:45〜/17:15〜朗読:篠塚義成
↓公開稽古の様子




posted by yahiro8 at 16:16|
Comment(0)
|
EVENT 本に入る週末
|

|