yahiro 8 mark5.jpg

2011年11月11日

『Shall we 路地?』 展示&イベントのお知らせ

墨東まち見世2011参画企画
『Shall we 路地?』展示&イベントのお知らせ

ペタン道・展.jpg

【ペタン道・展】
日時/12月2日(金)16:00〜20:00
12月3日(土)12月4日(日)15:00〜17:00
 
入場無料 会場/yahiro 8

元・町工場のアートスペース yahiro 8にてまち見世メイン期間中に開催された
“来場者の足跡が作る参加型インスタレーション「ペタン道」”、
その創られた軌跡を展示します。
のべ80人以上、1000を超える積み重なった足跡から何が見えてくるのか。。。
ぜひ足をお運びください。

※会場の入り口は開け放たれております。ご自由にお入りになってご覧ください。
入退場自由。

路地ダンス案内.jpg

【路地ダンス案内:ようこそフラワーロードへ♪】
日時/12月4日(日)
開場15:00(yahiro 8)開演15:30〜16:00終了
ダンス/オカザキ恭和
会場/yahiro 8横の路地
料金/1ドリンク付 500円


距離にして50mくらいの長さ、
“フラワーロード”とひそかに名付けたyahiro 8脇の路地を、
ダンスパフォーマンスを交えてご案内します。
井戸端会議広場を通り、書道教室の作品、自転車、
家々の玄関が並ぶ路地へ。
最後は昔ながらの酒屋さん「茨城屋」でランランラン。

下町八広の日々の路地生活、ダンスと共にどうぞ。


※ご予約は必要ありませんが、下記メール宛事前に
 お名前・参加人数を御連絡いただけますとたいへん助かります。
 yahiro8@ac.auone-net.jp

※受付は当日yahiro 8にて。ドリンク引換券をお渡しいたします。
 開演15分前までにyahiro 8へお越しください。

※屋外でのイベントとなります。暖かい服装でお越しくださいませ。

※当日大雨の場合ダンスは中止となることがございます。御了承ください。
 小雨程度の時には上演いたします。
 当日の午前中に開催状況を当ホームページ及びツイッターにて広報いたします。

※ダンスの前後にyahiro 8で開催中の『ペタン道・展』もご覧いただけます(無料)。
 
●会場(yahiro 8)へのアクセス↓
http://yahiro8.seesaa.net/category/8675563-1.html
posted by yahiro8 at 18:49| Comment(0) | EVENT Shall we 路地? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

【重要】11月6日『Shall we 路地?』雨天中止・延期のお知らせ

明日最終日となる『Shall we 路地?』
11/6 
12:00~18:00 「ペタン道」 
15:30〜16:00「路地ダンス案内」

についてですが、諸処検討した結果(明日も降水確率70%の予報)
『ペタン道』は雨天中止
水彩絵の具をつかった靴跡をつけているため、雨天時は、
これまでの靴跡がぐちゃぐちゃになってしまう恐れがあるため、
中止とさせていただきました。
『路地ダンス案内』は雨天延期(12月に開催)
とさせていただくことにしました。


ご予定に入れていただいていた皆様
『路地ダンス案内』にご予約のご一報くださった皆様、誠に申し訳ございません。

つきましては、
来場者参加型インスタレーション『ペタン道』の完成作品お披露目&
『路地ダンス案内』という新たな組み合わせで
12月にあらためて、開催させていただきます。
日程は只今調整中ですので決まり次第ご連絡いたします。



急な連絡となり大変申し訳ございませんが
あらためて、12月にゆっくりと鑑賞していただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

yahiro8

オカザキ恭和 木村吉見
posted by yahiro8 at 22:07| Comment(0) | EVENT Shall we 路地? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月31日

11/6『Shall we 路地?』その2:路地ダンス案内

shall 裏.jpg

NPO法人向島学会×東京アートポイント計画
「墨東まち見世2011」参加企画


『Shall we 路地?』
その2:ようこそフラワーロードへ♪
<路地ダンス案内>


●日時/11月6日(日)15:30〜16:00頃まで
※雨天の場合は中止となります
●場所/yahiro 8 横の路地

距離にして50mくらいの長さ、
『フラワーロード』とひそかに名付けた
yahiro 8脇の路地を、
ダンスパフォーマンスを交えてご案内します。
井戸端会議広場を通り、書道教室の作品、自転車、
家々の玄関が並ぶ路地へ。
最後は昔ながらの酒屋さん「茨城屋」でランランラン。
下町八広の日々の路地生活、ダンスと共にどうぞ。

●ダンス/オカザキ恭和
●料金/1ドリンク付き 500円

※ご予約は必要ありませんが、下記メール宛事前にお名前・
参加人数を御連絡いただけると助かります。
※受付は当日yahiro 8 前にて。ドリンク引換券をお渡しいたします。
※開始15分前を目安にお集まりください。
※6日当日ダンスタイム以外の時間帯は
<来場者が作るインスタレーション「Shall we 路地?その1:ペタン道」>を
yahiro 8にて開催中です。
ぜひ一足お残しの上、ダンスご鑑賞くださいませ。

●yahiro 8 tel 03-6759-0929
 e-mail  yahiro8@ac.auone-net.jp

http://yahiro8.seesaa.net/
http://twitter.com/artspaceyahiro8


墨東まち見世ホームページ http://machimise.net/

shall表.png

『Shall we 路地?』その1:ペタン道
<来場者が作る参加型インスタレーション>


11/5(土)6(日)
12:00〜18:00 
入場無料





 墨田区八広にある元町工場の一軒家、「yahiro 8」。
その1階が期間中通りぬけられるまっさらな”路地”になります。

 これは、ご来場の皆さんに靴跡をペタペタつけていただきどん
な軌跡ができるのか、見届けようという企てであり、皆さんが歩
くたびに、創られ変化していく作品です。
 入り口に、靴底につけられるスタンプがあるので、どうぞ自由
に、会場の白い床の上を、足跡をつけて歩いてください。足跡が
重なり山に獣道ができるがごとく、道ができるかもしれません。
何とも不思議な模様になるのかもしれません。

 どこへ行っていいものか、安易に進みがたいご時世。それでも
一歩あるけば、軌跡ができる。自分の道は自分で歩いてつくろう。
そんな想いもあってのこの企画。

 ペタペタ歩いたあとは、奥の畳の小上がりで一休み。積み重な
っていく足跡から何が見えてくるのか。観賞したり、話したり。
ごゆるりとどうぞ。

※日ごとに移り変わる足跡集をモニタ上映中〜
posted by yahiro8 at 23:16| Comment(0) | EVENT Shall we 路地? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

Shall we 路地?その1ペタン道 オープン


本日は晴れていいお天気でした〜。
お散歩途中のご近所さま含め、20人の方にご来場いただきました。

オープン前と↓

10.23.3.jpg
10.23.4.jpg

↑終了後の会場です^^

昨日初日は、雨のため基本的にはイベントは見送っておりましたが

お昼すぎに、ドアをノックする音が、、、

ななんと
8月にインスタレーションしてくださった作家の栃木美保さんが、
栃木から出向いてくだいました。
ありがとうございます!!!

ということで、
めでたい第1号ペタ↓ 

10.23.1.jpg
栃木さんの足跡


ほとんどみなさま、誰かの足跡をずばり上から踏むようなことはなく
無意識か、意識的か空いている場所へ歩みを進めてました。

どこへ歩いていいのか、
一瞬入り口で立ち止まられる方も多いなかで
『ケンケンパ』と大きくジャンプしていった方も。


そして本日は道というより
模様がいっぱいできましたよ。

10.23.2.jpg

散歩の途中の初ワンちゃんも登場。
10.23.6.jpg


10/23日は、
実はyahiro 8が昨年プレオープンした日でもあります。
今日もいい日和でよかったよかった。

来週は、ハンコの色を変える予定。どんな道、模様になるかな!?

みなさまのご来場お待ちしております。


posted by yahiro8 at 00:50| Comment(2) | EVENT Shall we 路地? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

【墨東まち見世2011参画企画『Shall we 路地?』】


Shall we 路地?

その1『ペタン道』

これは、みなさんに足跡をペタペタつけていただき
どんな軌跡ができるのか、見届けようという企てです。
みなさんが歩くたびに、創られ変化していく作品であります。

入り口に、靴底につけられるスタンプがあるので、
どうぞ自由に、白い床の上を、足跡をつけて歩いてください。

ペタン.jpg


立ちどまるもよし、座り込んでもよし。

足跡を確認する、一歩進んで二歩下がる、誰かの足跡の跡を踏む、後ずさりする
ジャンプする、どれもよしです。

足跡が重なり山に獣道ができるがごとく、道ができるかもしれません。
何とも不思議な模様になるのかもしれません。



どこへ行っていいものか、安易に進みがたいご時世、
それでもいっぽ歩けば、軌跡ができる。何かが見えてくる。
自分の道は自分で歩いてつくろう、歩いた跡には花が咲く。
そんな想いもあってのこの企画。

路地は、道であり生活する人々の庭のようでもあります。
たわいないおしゃべりでお隣さんの元気を確認したり
手入れされた植木を眺めて立ち止まったり、
人の匂いがするまさに生き交う社交場です。



ペタペタ歩いたあとは、奥の畳の小上がりで一休み。
歩いた跡を眺めたり、おしゃべりしたり、
路地生活の一端をごゆるりと、どうぞ。


【墨東まち見世2011参画企画『Shall we 路地?』】

その1:ペタン道

日時/10月22.23.29.30 11月5.6 12:00~18:00開場
   ※月曜日〜金曜日は不定期開催。開催の場合は事前に
    ブログまたはツイッターにてお知らせいたします。 
会場/yahiro 8 墨田区八広4-10-1 京成八広駅徒歩8分
http://yahiro8.seesaa.net/category/8675563-1.html
参加費/無料

◎靴底が多少汚れてもだいじょうぶな靴でご来場ください。
 ※スタンプは水性絵の具です。会場内に拭き取り用布巾も用意しております。
◎当日大雨の場合は、イベントを中止することがございます。御了承くださいませ。


「墨東まち見世」とはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

墨東エリアに息づく多様な文化の視点を通し、これからのまちと暮らしを多方面から探っていくことを目的に平成21年度より継続的に展開されているアートプロジェクトです。東京の様々な人・まち・活動をアートで結ぶことで、東京の多様な魅力を地域・市民の参画により創造・発信することを目指す「東京アートポイント計画」の一環として実施されています。
http://machimise.net/

主催:東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)、特定非営利活動法人向島学会 後援:墨田区、一般社団法人墨田観光協会、財団法人墨田区まちづくり公社
posted by yahiro8 at 17:13| Comment(0) | EVENT Shall we 路地? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよ本日

墨東まち見世2011 
ネットワークプロジェクト参画企画

『Shall we 路地?』

いよいよ本日開催です。

:::

ですが、残念ながら初日は雨の予報。
ぎりぎりの告知となり
申し訳ございませんが

雨天時は、足跡をつける『ペタン道』の実践はお休みになります。

もしも、来場していただいたときは
雨天時は基本ドアをクローズしておりますので
ノックしてみてください。
係の者が、滞在している場合のみ
yahiro8の空間を見ていただくことはできます。
*中に入っていただいても、雨天時は、足跡をつける『ペタン道』の実践はお休みとさせていただきます。何とぞご了承ください。*


posted by yahiro8 at 02:43| Comment(0) | EVENT Shall we 路地? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

SHALL WE 路地? 第1弾 ペタン道

さあて、いよいよ
墨東まち見世2011
今週末からはじまります。
準備を進めておりますよ。

DSC05955.jpg

yahiro8では
10/22土 10/23日
10/29土 10/30日
11/5土  11/6日
12:00〜18:00


Shall We 路地? 
第1弾『ペタン道』

いよいよ開催です。




汚れてもいい靴でご来場ください。
yahiro8は、写真のような
真っ白い床になっていますので
水性スタンプ台を靴で踏んで
ペタペタ歩けば、好きなだけ足跡をつけられます。




立ちどまるもよし、
たまに座り込んでもよし。

一歩進んで二歩下がるとか
誰かの足跡の跡を踏むとか
ジャンプするとか

なにはともあれ
歩いてみれば

足跡が重なっていき
山に獣道ができるがごとく
道になるかもしれません。


来場していただいた皆さんの足跡で
できあがっていく『ペタン道』。

足跡がつくたび
重なるたび
変化していくということはほぼ確か。


路地のなかのyahiro8に
もうひとつの路地ができるのか?





DSC05957.jpg

歩いていこう。
自分の道は、自分でつくろう。
あなたが歩いた跡には、花が咲く。



センチメンタルな想いも少々。
どこへ行っていいのか途方に暮れそうな
このご時世、ですが
いっぽ、進んでみましょうか。


みんなでつくっていく路地『ペタン道』
未知数の路地へ
皆さまのご来場お待ちしております。




posted by yahiro8 at 23:29| Comment(0) | EVENT Shall we 路地? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

墨東まち見世2011 『Shall we 路地?』その1 ペタン道


10/21〜11/23に開催される
アートイベント『墨東まち見世2011』
yahiro8も、今年も参加します。


今日は、そのイベントの下準備。

DSC05918.jpg


写真に写っているのは
去年のクリスマスイベントでつかったベニヤ板。
試しに床においてみて、床にベニヤを敷き詰めるには
何枚くらい必要か概算しているところです。


何をするのかというと、、、
今回の企画では
まず床全体に白いベニヤをはりつくし
来場していただいたみなさんに
カラフルなインクを靴底につけて(もちろん水性、靴底についたインクは落とせます)
板の上を自由に歩いてもらいます。
誰かの足跡に誰かの足跡が重なっていき、、、
『もうひとつの路地をつくろう』という試み。
名付けて『Shall We 路地?』
その1 ペタン道
であります。

企画した当初は、足跡ほんとにつくのかな〜とか
未だ?で研究の余地ありありですが
ともかく
実際ベニヤを置いてみると
床全体が白くなるだけで、引き締まる印象、
真っ白になった床を早速この目で見たくなりました。

ということで、とっとと必要なベニヤ板を購入。
明日から、ペンキ塗り開始です!




posted by yahiro8 at 22:35| Comment(0) | EVENT Shall we 路地? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。