yahiro 8 mark5.jpg

2012年05月10日

廃油キャンドルWS出展@TOKYOホタル2012

5/5,6,隅田川にLED電球をたっくさん流すという初イベント
TOKYOホタル2012
yahiro8も
廃油キャンドルワークショップで参加しました。

IMG_0020.jpg

6日はすざましい雨風に瞬間的にみまわれましたが、
無事テントで雨宿り、夜はきれいなひかりのシフォニーも見れました。
IMG_0048.jpg

IMG_0022.jpg
ワークショップで一番のメイン作業になった『芯入れ』。
空き瓶選びのときは、楽しそうな表情だったみなさんも
芯入れ作業時は、真剣なまなざし。しかも、ほとんどの方が、
無事キャンドルに芯を入れることができました!

今回ワークショプでつかった廃油は
幸運にもきれいな廃食油が手に入ったので、
オレンジを漬込むと、自然なオレンジの香りがついて
仕上がりもきれいな蜂蜜色になりました。^^。

IMG_0017.jpg

posted by yahiro8 at 14:56| Comment(0) | RE・CO pro 廃食油キャンドル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月01日

選びながら、チューニング。

IMG_0315.JPGIMG_0317.jpg

東京ホタル|TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012の開催が、いよいよ今週末と迫ってきました。

yahiro8出展の、廃油キャンドルづくりワークショップ(キャンドル販売もあり☆)に向けて、
集まったガラス瓶たちを眺め、
会場セッティングのイメージや、ワークショップのイメージを煮詰めています。

「選ぶ」ことは、頭の中にあるぼやんとしたイメージをよりクリアにしていく
チューニング作業だなぁ。

並べたり区分けしたりして
第1段階ざっくりセレクトしました。


IMG_0280.jpgIMG_0286.JPG
先日荒川で刈ってきたヨモギ
おお、とても、いい匂い。落ち着きます、、。

IMG_0335.jpgIMG_0332.JPG

炭を入れて臭いを緩和した廃油に
乾燥よもぎを投入。しばしインフューズして、エキスが出るのを待ちます

思った以上に乾燥するとヨモギ小さくなりますね、、、
うぎゃーもっと摘んでくればよかった。


posted by yahiro8 at 23:58| Comment(0) | RE・CO pro 廃食油キャンドル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

廃油石けんで、瓶ジャボーン 。

今週の廃油キャンドルづくりは、ご近所の方々よりわけていただいた空き瓶のラベルはがしから。

IMG_0153.jpg

しばらく水につけおくと、ペロリと紙がはがれるので
瓶をひとつずつ洗っていきます。

RE・CO project作業のこだわり、できるだけ、リサイクル、リユースということで
じゃじゃーん、なんと今回は、ウィークデイに試行錯誤して完成した廃油石けん登場!

瓶を洗う石けんも廃油からつくりました^^

IMG_0201.JPG

廃油石けんは消臭効果のある炭+洗浄力UPするオレンジ皮のエキス入り。それで黄土色ですが
なかなかの洗浄力、いい仕事してくれます。
IMG_0207.jpgIMG_0223.JPG

水滴をふきつつ、ひとつづつ磨いて終了。
磨く作業をしていると、瓶の色形やガラスの厚さなど微妙な違いに気がついたり
たくさん撫でるせいでしょうか?! やけに瓶に愛着がわいてくるから不思議。

ピカピカのガラス瓶は、気持ちいいもんです。
IMG_0225.jpg

余談ですが
yahiro8の2Fにある風呂場の電気
こちらも空き瓶なんですよ。
IMG_0154.jpg

posted by yahiro8 at 00:46| Comment(0) | RE・CO pro 廃食油キャンドル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

キャンドル コンロ?


IMG_0142.jpgIMG_0143.jpg

廃油キャンドルのバリエーション、大きなキャンドルがあったら楽しそう、と思い立ち
おっきな缶に廃油をいれて芯を3本組んだら、キャンドルコンロ?が出来ました。
実験で、廃油には乾燥ローズマリーを入れてみてます。あんまり香りはでない模様。

お湯も無事わいてコーヒーを淹れ一服。

このバーションは野外が似合いそう。
けっこうあったかいし、持ち運びもできるから、
キャンプやアウトドア時に案外いいかもしれません。

でっかいのつくったら、ちっちゃいのも
ということで
空きティーキャンドル容器で
チビ廃油キャンドルも作りました。

IMG_0141.JPG

まだまだ まだまだ 試作中。


posted by yahiro8 at 13:13| Comment(1) | RE・CO pro 廃食油キャンドル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月15日

廃油キャンドル 出番です。

IMG_0147.jpgIMG_0151.jpg

久しぶりに、廃油でつくるキャンドルを制作中。
試験的に炎をつけるたび、
炎に見入ってしまい、ぜんぜんハカドりませんが w^^。


5/5,6に開催される
『東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012』
yahiro8は廃油キャンドルづくりワークショップで出展します。
隅田川に祈りのLEDランプを放流するという
今風の素材で古風なスタイルのイベント、どんな風景になるのかな?!

さてさてキャンドル。
素材となる廃油のほう、先週から仕込みを開始しました。
まずはご近所の、廃油回収業を営んでいらっしゃる
ご夫妻から廃油をわけていただき、
廃油の臭いをできるだけ消すために、冬の間に飲みためた
紅茶の出がらしを乾燥させたものを大量に廃油に投入。

IMG_0069.JPGIMG_0066.JPG
IMG_0071.JPG

もう1週間くらい寝かせたら、
油を漉し、みかんの皮を入れてぐつぐつ煮ながら香り付けです。
ゆっくりゆっくり熟成中〜。


***
「東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012」

光のシンフォニーといういのり星(光の球体)
を隅田川に放流するというメインイベントを中心に、
5月5日(土)、6日(日)の2日間、隅田川周辺で開催。
http://tokyo-hotaru.jp/


posted by yahiro8 at 17:55| Comment(0) | RE・CO pro 廃食油キャンドル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。