
身近な雑草をつかって作品をつくる
作家 山本あまよかしむ。
道端や河原にあるさまざまな雑草(まちくさ)を摘み、乾かし、
そこから縄を綯い、
お面や暮らしの小物を生み出していきます。
すべて手作業で、つくった作品が
やがて擦れて壊れたときに自然の土に帰る素材であることも
作品づくりのポリシーのひとつです。
作家 山本あまよかしむ。
道端や河原にあるさまざまな雑草(まちくさ)を摘み、乾かし、
そこから縄を綯い、
お面や暮らしの小物を生み出していきます。
やがて擦れて壊れたときに自然の土に帰る素材であることも
作品づくりのポリシーのひとつです。
皆で縄を綯う会です。
縄を綯ったことのない方大歓迎。
◎『まちくさ展』
6月1日 14〜18時 入場無料 場所:yahiro 8
47種類の草縄や草縄を使った作品の展示をしています。



この機会にぜひ体験してみてください。
日時:6月15日(日曜日)13:45開場 14:00〜16:00くらいまで
参加費:2,500円(素材のまちくさはご用意しています)
持ち物:はさみ、縄を持ち帰るための新聞紙や風呂敷、
参加費:2,500円(素材のまちくさはご用意しています)
持ち物:はさみ、縄を持ち帰るための新聞紙や風呂敷、
紙袋、しばるための麻縄などの紐。
(※今回は自然素材を大切に考えるwsです。
(※今回は自然素材を大切に考えるwsです。
縄を持ち帰るのにコンビニ袋やビニール、ppテープなどは使いません)
会場:yahiro 8
ご予約・問合せ/yahiro 8
メール yahiro8@ac.auone-net.jpまで
メール yahiro8@ac.auone-net.jpまで
6月1日 14〜18時 入場無料 場所:yahiro 8
47種類の草縄や草縄を使った作品の展示をしています。


