2008年春、引っ越そうと物件探しをしていたとき
墨田区の下町にある、もと町工場を見つけました。
黒くなった柱に、太い梁が印象的な天井と、
広めの土間がある一軒屋です。
中を見た瞬間、手をいれたら、いい空間になりそうな
何かここでできそうな、予感がしました。
それから2年と数ヶ月、2階で暮らしながら少しづつ改装をすすめ、
壁を抜いたり、土間に板を張ったりして
yahiro 8というスペースが出来ていきました。
*

『土間』は、内と外が侵蝕しあう合間。
出会いや創造が生まれやすい自由な空間です。
その良さを活かしたyahiro 8は、創ることを楽しむ、
ライブな創造空間です。
生きた表現に触れると、はっとすることがあります。
気持ちが突き動かされることがあります。
アートに出会って、考えるキッカケをもったり
気づかないでいたことに目をむける機会になったり、
心が揺さぶられたり。
生きる力を触発してくれる表現や出来事、アートと
みなさんをつなぐ場所になれたらうれしい。
*
日本ならではの土間という建築や、下町にある土地柄も活かし、
日本の文化を再確認したり、深めていける機会も持ちたいと構想中です。
『ハレとケ』にたとえてみれば、yahiro 8のハレは、季節ごと、週末をメインに
イベント、ワークショップ、レクチャー、展示などを開催していく予定です。
日常にあたる月〜木曜のウィークデイはワークの時間、定期的なクラスを開いていきます。
生きる力を掘り起こす現場、インスパイアされる出会いに向けて
つくる場所、響き合う場所『yahiro 8』は動いていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2010秋 吉日
yahiro 8